コラム COLUMN
乳歯の虫歯を放置することの危険性について
皆さんこんにちは。
SASAKI DENTAL OFFICE 大丸須磨院です。
子供の歯は大人の歯よりも未成熟なので、虫歯になってしまうことは仕方ありません。
ですから、それ自体を責めるようなことはしないであげてください。
虫歯になってしまっても治療を受ければ問題ありません。
そこで注意していただきたいのが「乳歯の虫歯の放置」です。
乳歯はいずれ永久歯に生え変わるから、という理由で治療をしないと、驚くほどたくさんのトラブル・リスクが生じます。
乳歯の虫歯を放置して重症化させると、早期に脱落してしまうことがあります。
それなら永久歯が早く生えてきて都合が良いのでは?と思われるかもしれませんが、実際はそうした流れにはなりません。
永久歯が生えてくる時期はある程度決まっていますし、その際、乳歯からの「生えてこい」という信号を受け取らなければ、歯茎の外の頭を出せないのです。
そうして起こるのが永久歯の萌出遅延(ほうしゅつちえん)です。
乳歯の虫歯は、永久歯の発育を邪魔することもあります。
乳歯の根の先から虫歯菌などが漏れ出て、すぐ下に控えている永久歯に刺激が加わると、エナメル質の石灰化不全(せっかいかふぜん)が起こってしまうのです。
その結果発症するのが「ターナー歯」と呼ばれるもので、歯冠がいびつな状態で生えてきます。
子供の歯質はやわらかく、虫歯菌に溶かされやすいことから、1本のむし歯を放置することで、隣の歯まで感染が広がりやすいです。
これもまた乳歯の虫歯を放置してはいけない理由のひとつといえます。
複数の乳歯が虫歯になると、いよいよ噛み合わせまで崩壊してしまい、そしゃく機能にも大きな障害が現れます。
このように、乳歯の虫歯を放置することは絶対におすすめできませんので、「これって虫歯かな?」と思った段階ですぐ当院にご連絡ください。
もうすでに重症化してしまった虫歯は抜歯を余儀なくされることもありますが、そのまま放置するより予後が良くなります。
最近の投稿
- 須磨・名谷エリアで丁寧な歯のクリーニングを保険で受けたい方へ|子どもも安心のSASAKI DENTAL OFFICE
- 精密治療のカギは「拡大鏡」 〜保険診療でも、妥協しない歯科医療を〜
- 根管治療(歯の神経の治療)とは? ~通院回数・費用・保険との違いをわかりやすく解説~
- 担当が代わらない安心感。須磨・名谷エリアで“信頼できる歯科医院”をお探しの方へ
- 名谷駅で歯周病を予防したい方へ|早期発見の大切さと当院の取り組み