コラム COLUMN
子供は虫歯になりやすく、その進行も早いです!
皆さんこんにちは。
SASAKI DENTAL OFFICE 大丸須磨院です。
小児歯科では、大人の歯医者さん以上に、虫歯予防や虫歯の早期発見・早期治療に努めています。
なぜなら、子供の歯は虫歯になりやすいだけでなく、歯が溶けていくのも早いからです。
今回はそんな子供の虫歯の特徴について簡単にご説明します。
歯の表面は人体で最も硬い「エナメル質」で覆われていることは有名ですよね。
それは子供の歯も同様です。ただ、一見同じように見えても、子供の歯のエナメル質は大人よりも「やわらかい」のが特徴です。
難しい言葉でいえば歯質が未成熟なので、外からの刺激を受けやすくなっています。
とりわけ酸性の刺激によって溶けやすく、虫歯の発症率も高くなっています。
乳歯の特徴としてもうひとつ、エナメル質と象牙質が永久歯よりも「薄い」点が挙げられます。
具体的には永久歯の半分程度の厚みしかないため、一度虫歯を発症してしまうと歯の神経にまでたどり着く期間が早くなります。
しかも、歯質が未成熟なので、より一層、重症化しやすいのです。
こうした乳歯と永久歯の違いは、あまり詳しく学ぶ機会もないかと思いますので、しっかり頭に入れておいてください。
大人の虫歯でも、放置することで歯髄炎になりますが、ほとんどのケースで歯を残せます。
根管治療は必要になりますが、それが原因で抜歯を余儀なくされることはまずありません。
一方、乳歯の歯髄炎は次に生えてくる永久歯の健康を考えて、抜歯が優先されることも珍しくないのです。
それだけに、乳歯の虫歯はできるだけ早期の段階で発見したいものです。
このような理由から乳歯は虫歯になりやすく、その進行も早くなっています。
虫歯になってからだと失うものも多いので、子供の虫歯はできる限り予防、あるいは早期発見・早期治療に努めましょう。
当院であればそのお手伝いができます。
最近の投稿
- 【歯医者が怖い方へ】歯科恐怖症の患者さまが実際に多く通う歯科医院|名谷駅すぐ SASAKI DENTAL OFFICE 大丸須磨院(須磨区)
- 【安心・信頼のインプラント治療】難症例も対応|骨が薄い方、他院で断られた方もご相談ください|須磨区・名谷の歯科医院
- 【須磨・名谷で歯が痛い方へ】梅雨に増える歯のトラブルとその対策|大丸須磨の歯科医院 SASAKI DENTAL OFFICE
- 🌟 歯の黄ばみや色素沈着の原因と予防法
- 🦷 小学生の矯正はいつ始める?